名大附中 正月総仕上げ特訓&ファイナル模試



2日目が始まりました。
爽快な朝とは言えませんが、昨夜の雨はすっかり止み、曇りではありますが、夏の日差しが照りつくよりも涼しく迎えています。
朝の散策、ラジオ体操そして先生たちと一緒に朝ごはんを頂きました。
これから丸岡城に向かいます。
本日、エコール・ドゥ・アンファン東山校にて、第2回アンファン強育講演会を開催いたしました。
名大附属中高・元PTA会長の氏家氏、そして名大附中から名古屋大学に進学された息子さんをお招きして、
名古屋大学附属中学校の取り組みや学校の方針、保護者の関わり方、
受験までの体験談を、お話ししていただきました。
ご来場いただいた保護者・生徒さんからは、
「保護者の立場での話は、なかなか聞けないので非常にためになった」
「名大附に行きたいという気持ちがより強くなった」
などの声を多くいただきました。
同時開催の「名大附頻出検査Ⅱ対策 資料読み取り作文講座」では、
食生活の変化についてのアンケート結果をまとめた資料を見て、
グラフの読み取り方や、そのあとの具体例、論の展開のしかたなどを学びました。
エコール・ドゥ・アンファンでは、今後もお子様の将来をみすえ、
充実した講座・イベント等実施してまいります。
本日はありがとうございました。
本日アンファンクッキングです。清々しくとても良い天気に恵まれて、絶好のアウトドア日和となりました。
バスはただいまモリコロパークを通過し、グリーンロードを走っています。
バスの中では、カレー作りの説明やこの辺りの歴史の話をしています。
参加した子どもたちはとても元気よく、楽しく過ごしています。
バスはただいま香嵐渓を通過しました。
巴川の清らかなせせらぎが聞こえてきそうなほど、穏やかな景色が続きます。
バスの中では、軽くオヤツタイム。
これから山道に入ります。
旭高原元気村到着しました!
ゲレンデにわずかに残った雪が名古屋との温度差を感じますが、陽当たりよくそれほど寒さを感じません。
いよいよクッキングの準備に取り掛かります!
ピラーで野菜の皮むきに挑戦中。
怪我をしないように細心の注意を払って、玉ねぎを切ります。
担当講師たちが念入りに包丁の使い方を教えます。
かまどに火が入りました。
怪我をしないように細心の注意を払って、玉ねぎを切ります。
担当講師たちが念入りに包丁の使い方を教えます。
かまどに火が入りました。
できました!
お美味しくいただいています。
子どもたちもおかわり続出!!
お料理の後片付けもみんなで協力し、きちんとできました。
この後余ったご飯でゆかりのおにぎりを作ります。
お美味しくいただいています。
子どもたちもおかわり続出!!
お料理の後片付けもみんなで協力し、きちんとできました。
この後余ったご飯でゆかりのおにぎりを作ります。
出発前に少しだけ休憩です。
沢山食べた子どもたちですが、まだまだ元気です。
自然に囲まれた広い場所で、しばしのリラックスタイム。
これから名古屋へ帰ります。
バスは順調に名古屋へと向かっています。子どもたちは全員元気よく過ごしています。予定通りの到着となります。
愛知県豊田市西広瀬町小麦生 猿投グリーンロードの付近
行ってきました!アニマル・オリエンテーリング!! 3/15(日)にお父さま、お母さまが【エコール・ドゥ・アンファン開校記念特別講座 小学校受験入試分析報告会】に参加いただいている間に、年長のお子さまは東山動植物園で『アニマル・オリエンテーリング』を開催しました。 課題の動物を見つけるために、元気に東山動植物園を駆け回りました!
目標の動物を見つけて、「アニマル・クイズ」に正解すると、エコール・ドゥ・アンファンのオリジナルアニマルシールをゲット!
『キリンの角は何本かな?』
『5本!』
館内にみんなの声が響きます。
次は、どんな動物かな?
エコール・ドゥ・アンファンでは、お子さまが明るく元気になる様々なアウトドア講座を開講します。今週末3/22(日)は、みんなお待ちかねの<アンファン・クッキング>です!
楽しく元気においしいカレーを作って、春の一日を旭高原で過ごします。
次回3/29(日)小学校受験入試分析報告会でも、『アニマル・オリエンテーリング』を同時開催しますので、小学校受験入試分析報告会と同時に参加お申し込みをお待ちしています。