’21/7/17(土)『夏の幼稚園受験対策講座』を開講いたしました
7月17日(土)は 『夏の幼稚園受験対策』を開講いたしました。
今年度、第1回目となる「幼稚園受験対策講座」ですので、皆さん緊張している様子でしたが、時間が経つにつれて笑顔や声が出てきました。入試当日を意識した『自由遊び』や『面接練習』だけでなく手先の巧緻性を養うクラフト活動も行い、あっという間の1時間でした。入試当日までにたくさんの経験を積んで、どんな状況でも力が発揮できるように今後も講座を開講していきます。

7月17日(土)は 『夏の幼稚園受験対策』を開講いたしました。
今年度、第1回目となる「幼稚園受験対策講座」ですので、皆さん緊張している様子でしたが、時間が経つにつれて笑顔や声が出てきました。入試当日を意識した『自由遊び』や『面接練習』だけでなく手先の巧緻性を養うクラフト活動も行い、あっという間の1時間でした。入試当日までにたくさんの経験を積んで、どんな状況でも力が発揮できるように今後も講座を開講していきます。

1月22日(日)、2017年第一回エコール・ドゥ・アンファン「強育講演会」を実施致しました。
小学校受験部として、新年度を迎える最初の講座として毎年開催しておりますこの講座。
今年も小学校受験を控えるたくさんのお父さま、お母さまたちにお越し頂きました。

今回も南山小学校の西脇校長にお越し頂き、南山小学校の歴史や指導理念、学校生活の様子を始め、進学状況、グローバル時代に向けての教育についてお話し頂きました。
また、小学校受験部統括責任者の田島より、小学校受験に対するご家庭での過ごし方、お子さまへの指導や接し方などをお伝え致しました。
ご参加頂きました保護者の方々には、西脇校長のご講演や私どもの話の一言ひとことにとても熱心に耳を傾けて頂きました。
アンファン小学校受験部、いよいよ新学期が始まります!我々アンファン講師一同、今年も全力でお子さまと保護者の皆さまをサポートして参ります。
どうぞよろしくお願い致します。
2月12日(日)は先日各学校にて行われました入試の動向と分析、今後の展望をお伝えする「入試分析報告会」を開催します!
12月18日(日)エコール・ドゥ・アンファン覚王山校にて、
アンファンプレミエール・小学校受験部覚王山校新規開講を記念する「お菓子の家を作ろう」講座を開講しました。

来年度年少になるお子さまから来年度年長になるお子さままで、とてもたくさんの方にお集まりいただき、当初は午前のみの講座を予定していましたが、午後の部を追加し実施しました。
まずは「ヘンゼルとグレーテル」のストーリーをアンファンオリジナルの画像を作り、紙芝居を進化させた「映像版ヘンゼルとグレーテル」を読み聞かせました。

大画面に映し出される「お菓子の家」に子どもたちも大喜び
続いて講座のメインになる「お菓子の家」製作に取り掛かりました。
映像に出てきたお菓子の家と同じものを作れるということで、みんな大興奮。



作り方をとても熱心に聴き、みんな上手に作ることができました。
最後にアンファン外国人講師による「英語の授業」を楽しく行いました。

いつもお世話になっているほうすけクラブの近藤代表より説明を受け
いよいよ田植えに向かいます!
はじめは恐る恐る田に足を入れていた子も、すぐに慣れて
本当に楽しそうに苗を植えていました。
また田の中にいた小さなカエルにも興味津々
お子さまそれぞれの田植えの様子は専用サイトにアップします。
いつも出していただいています、お餅とおにぎりを
とても美味しくいただいています。
実はここの食事も楽しみの一つなんです!
ほとんどの子どもたちがいくつもおかわりをしていました。
また秋の稲刈りでお世話になります!
参加するお子さま、保護者の方に楽しんでいただけるよう、現在最後の打合せをしています。
そのあとタンバリンを使ったリズム合わせや、鉄棒、マット、ボールを使った運動を行いました。
お子さまたちは皆一緒にお越しのお父様、お母様と楽しく過ごしています。
袋の中に入っている形と同じものを想像しながら作ります。
粘土遊びの次はカルタ取りでした。
最後はすごろくゲームをしました。大きなサイコロをふって、出た目の数だけ進みます。
止まるたびに指示があり、動物の真似をしたり、お父様お母様への肩叩きをしたり、とても楽しく進めました。
運動チームは出た目を進んで指示を聞く「すごろく」、カード遊びチームは親子で好きなものを当てる「マッチング」
どちらものチームもお子さまと御一緒に楽しく取り組まれていました。
