Enfant International Winter Programを開催しました。
12月27〜28日、1月5〜6日に、金山駅前校と東山校で、夏休み期間に実施し大好評だったLEGO®ブロックを活用したプログラムを、冬休み期間中にもウィンタープログラムとして開催しました。前回よりもさらにブロックの種類を充実させ、自由に作るのに加え、インストラクションを慎重に読みながら1つひとつ組み合わせ、車やバイク、カメラなどを見事に作っていました。
外国人講師がこどもたちに「何を作りたいのか、作るには何色のどんな形のブロックが必要なのか」など、英語で優しく話しかけながら真剣に思いおもいの作品を作り上げていきます。
男の子はショベルカーや船などを作ってアウトドアの様子を力強く表現し、女の子はピンクやパステルカラーのブロックを使ってお家やインテリアに凝ったインドアの様子を可愛らしく表現していました。
2日目になると、お友達がブロックを見つけるのを助けてあげて、「Here’s your block」「Thank you!」など、英語で会話しながら作業している姿もみられました。最後はタブレットで写真をとり、専用アプリでそれぞれがストーリーを作成しました。終了時間後も「もっとやりたい!」と言う声がたくさん上がり、みんなが楽しんでいる様子でした。
外国人講師がこどもたちに「何を作りたいのか、作るには何色のどんな形のブロックが必要なのか」など、英語で優しく話しかけながら真剣に思いおもいの作品を作り上げていきます。
男の子はショベルカーや船などを作ってアウトドアの様子を力強く表現し、女の子はピンクやパステルカラーのブロックを使ってお家やインテリアに凝ったインドアの様子を可愛らしく表現していました。
2日目になると、お友達がブロックを見つけるのを助けてあげて、「Here’s your block」「Thank you!」など、英語で会話しながら作業している姿もみられました。最後はタブレットで写真をとり、専用アプリでそれぞれがストーリーを作成しました。終了時間後も「もっとやりたい!」と言う声がたくさん上がり、みんなが楽しんでいる様子でした。


エコール・ドゥ・慶應ニューヨークでは、随時生徒を募集中です!小学校高学年から幅広く募集しています。2017年度秋入学を目指している方、将来慶應義塾ニューヨーク学院への入学を考えている方、愛知県内外問わずお気軽にご相談ください。
エコール・ドゥ・慶應ニューヨークプログラムや入学試験など詳細については、エコール・ドゥ・アンファンのウェブサイトよりご覧になれます。
エッセイの構成や大まかな枠組みをまずは書いていきます。夫々が中学校時代に力を入れたことを書き出していきます。
書いたら、岡田先生や今井先生にアドバイスをもらいながら、内容のブラッシュアップを進めていきます。
この後、お昼は近くのホテルのビュッフェでエネルギーをチャージし、午後の部に突入です!
ある程度出来上がったら、アプリでの操作を練習します。2日目は、ワークシートを使ってオリジナルのストーリーを作成し、ワークシートに沿ってものがたりの場面を作成していきます。楽しそうなピクニックの場面や、家でくつろいでいる場面などが出来上がっていきました。外国人講師に英語のスペルを教えてもらいながらセリフを入れたり、自分で撮影した画像の背景を編集していきます。
お家から自分のブロックを持ってきて繋げたり、2日目にもなるとなれたもので、どんどんと作業を進めていきます。
3日目は、先生たちも加わって、子どもたちが決めた「宝探し」をテーマに場面を作り、最後に全てを繋げてみます。3日目にもなると、初対面だった外国人講師とも打ち解けて、とても仲良く作業を進めるようになりました。自分からヘルプを求めたり、話しかけたり、3日間という短い期間でしたが、子どもたちの成長を感じることが出来ました。
左がこどもチームの作品、右は先生チームの作品です。先生たち、こどもたちに負けじとかなりの力作になってしまっていますね!
クローズアップで撮影すると、ストーリーが生き生きして感じられますね!
仲良く作業しています。
3日間があっという間に感じられました。またバージョンアップしてこうしたプログラムを開講しますので是非皆さんの参加をお待ちしています!





















































