雪遊びの後。
雪遊びのあとは、しっかりとお食事をとって、お昼からの活動のためにエネルギーチャージです。みんな、暖かいホテルに戻って美味しいカレーをいただきました。みんなで歓談しながら、たくさんいただきました。
食後のあとは、またまた楽しいイベントです。ハズレなしのくじ引き大会です。みんな、プレゼントをまた、もらってニコニコ笑顔です。
このあと、帰り支度をして、お父様、お母様の待つ名古屋へ帰ります。みんな、とっても元気です。
雪遊び中です。
SnowPartyでは、みんなで元気よく挨拶と安全確認をして、トレジャ-ハンティング、雪遊びと、雪山を駆け回っています。とても楽しい時間です‼
さあ、雪遊び開始です!
会場はプライベートゲレンデで、粉雪タイプの雪ですので、雪遊びには最適です‼ランチタイムまで、雪を満喫します。
Snow Party到着しました!
ひるがのを出て、郡上高原ホテルに到着しました‼
名古屋とは全く違って白銀の別世界です。
気温も最高気温が0℃、天気は晴天です。
このあと、支度をしてゲレンデへ。さぁ、楽しいSnowPartyの始まりです‼
Snow Party 4
高速道路から見える乗鞍岳や、また、高速道路の先の白川郷、白山連峰の話など野外学習だからこそ、学ぶことが出来る話を聞きながら、車窓の変わりゆく風景を楽しんで過ごしています。
Snow Party 3
只今、長良川SAでトイレ休憩をし、美並を通過中です。
各バス内では雪についての講座で雪の結晶、日本の気候や豪雪地方の話を聞いて、盛り上がっています。
特に小学生については東海北陸自動車道沿線地域の社会科に役立つ話を聴講中です。
お子さま方全員、体調は良好です‼まずは、ご報告まで。田島
Snow Party 2
Snow Party
おはようございます。
先ほど、SnowParty開講し、東山校を出発いたしました。バスの中は、お子さま方の明るい笑顔と声が溢れています。晴天の下、バスは東名高速に入ります。
今年のアクティブラーニング講座は1day講座からスタートです。
収穫の秋! 実りの秋! 「稲刈り体験2016」

秋の晴天に恵まれた今日、今年最後のアンファン・イベントに大切なお子さまをお預けいただきまして、ありがとうございます。 また、日頃よりアンファンの教育理念である『 集団での体験をとおしての強育 』に賛同していただき、重ねて感謝申し上げます。 只今、バスは養老の手前まで来ており、行程は順調です。みんな楽しくお友達 講師と歓談中です!


只今、養老SAでお手洗いを済ませて、全講師で、お子さまの体調確認と持参された薬などの情報を共有しました。


藤原ファームに到着しました。荷物を持って開講式を行い、春に植えた稲を刈ります。





年長さんは、みんな上手に田んぼに入り、鎌を持って稲刈りをすることが出来ました!みんなとても上手です! 稲を刈り取ったあと、束にして、その後の農作業もしました。



年長さんは、たくさん稲刈りをしました。このあと、秋を探しにいなべの里の散策に出かけます。


小学生は稲レクチャーをほうすけクラブの近藤代表からいただきました。漢字から、農機具まで、いろんなお話を聞いたあと、散策開始。いなべの田んぼの中をぐんぐん歩きます。烏帽子岳の麓に広がる田んぼ、秋ならではの彼岸花やいちじくが見られました。


今から、お昼ご飯です。藤原ファームの婦人会の方々が前日から用意していただいたおにぎりとお餅をいただきます。 農作業の後の食事はとても美味しいです!みんな、感謝の気持ちを込めて「いただきます!」をして、たくさん食べました。

ほうすけクラブのおじさんたちに元気にご挨拶して、各チームで作業開始。 最初は、おじさんと二人羽織で恐る恐る…。慣れてくると、まだ刈りたい‼の声。




幼児チームは美味しくおにぎりとお餅をいただき、餅つき体験をしました! ここからは「おむすびさんちのたうえのひ」の読み聞かせで穏やかに過ごします。

お子さま方はみんな体調良好です。 藤原ファームの皆さんからたくさんの優しさをいただきました。稲刈り、餅つき、おにぎり、お餅と、心から感謝の気持ちをみんなでお伝えしてバスに乗り、名古屋へ帰ります。 みんな、車窓から手を振り、大きな声で最後のお別れの挨拶をしました。社会の大人たちからの思いやりと優しさが、お子さま一人ひとりに伝わったことを大変嬉しく思います。 アンファンの強育はここにあります。

2016サマーフェスタ

バスは恵那峡SAで少し休憩を取り、ただいま恵那山トンネルを通過しています。



国立アルプスあづみの公園に到着しました。



ランチタイムの後は小学生チーム、幼児チームに分かれて自然散策です。 山の中の小川にかかる吊り橋で記念撮影したり



自然散策から室内に入り、自然教室にてカスタネット作りとここ安曇野の民話に触れていきました。




ふたたび外へ。


宿に着きました。 夕食までの時間、お風呂に入りそれぞれの部屋で休んでいます。


就寝時間を迎え、子どもたちはとこに着きました。全員問題なく休んでいます。 宿泊会場の電波事情が悪く、なかなかアップ出来ません。 画像アップは明日電波の状態が良くなりましたらまとめてアップいたします。しばらくお待ちください。
おはようございます。 2日目の朝を迎えました。子どもたちはみな元気です!!



宿泊会場を出発して、バスは松本城を目指します。 電波状態が戻りましたので、今大急ぎで画像をアップしています。 お待たせ致しました。
松本城に着きました。 小学生チームは天守閣を目指し、幼稚園チームは掘り周辺の松本城公園を散策しました。




松本アルプス公園に着きました。 予定通りこれからランチタイムです。


サマーフェスタのプログラム全て終了し、いま名古屋へ向かっています。


アンファン田植え体験

バスは養老SAでトイレ休憩をとり、今関ヶ原インターをおりました。到着前の、ほんの少しの時間の「おやつタイム」を過ごしています。 子どもたちはみなとても元気です!


到着しました。 現地はやや曇り。少し凉しい風が吹き、かえって身体には優しい天気です。


田植え体験スタートしました。 まずは幼稚園〜小1チームから




田植えを終えてランチタイムです



ランチタイムも終わり、そろそろ帰宅の時間となりました。 名古屋へ帰る前に、お世話になったほうすけクラブの方々にお礼の挨拶をしました。



アウトドア超歴史ロマン

先ほど出発しました。只今バスの中で本日のスケジュールと、同行する講師の自己紹介 をしています。


バスは亀山SAでトイレ休憩をとり、今出発しました。


飛鳥寺に到着しました。 飛鳥の大仏が祀られている本尊にて住職の方から飛鳥の歴史について教えて頂きました。




万葉文化館に到着しました。



お昼ご飯の後は、館内の見学と屋外に散策に出かけました。



石舞台古墳に来ました。



サマーフェスタ[2日目]
2日目が始まりました。
爽快な朝とは言えませんが、昨夜の雨はすっかり止み、曇りではありますが、夏の日差しが照りつくよりも涼しく迎えています。
朝の散策、ラジオ体操そして先生たちと一緒に朝ごはんを頂きました。
これから丸岡城に向かいます。
お世話になった「みらくる亭」を出発し、丸岡城に行きました。


お城は天守閣まで階段で登ることができました。

丸岡城の次は安田蒲鉾さんにて蒲鉾作りを体験しました。



楽しかったサマーフェスタも全行程が終了しました。昼食も済まし、ほぼ予定通りに福井県を出発しました。
ただいま一宮通過しました。 予定通り進んでいます。
予想された渋滞がなく、予定より早く到着します。ただいま四谷出口です。間もなく到着します。

アウトドア磯体験

バスは御在所SAでの休憩を終え、再び現地に向かって走り出しました。


伊勢自動車道を降りて伊勢に着きました。


海ほおずき到着しました。 雲が多いあいにくの空模様ですが、雨の心配はなさそうです。




プールに入ります。 安全に迷惑をかけることなく、注意事項を伝えています。




磯体験、全力で楽しんでいます!



海ほおずきを出発し、ただいま亀山PAです。

いよいよ愛知県へ帰ってまいりました。 今回のアウトドアでは旅の記念にカードをお渡ししています。 ただし、クイズに正解をしなければなりません。 伊勢に関する、歴史の話や食べ物の話、さらには先日決定されたサミットの話をしながら問題を出しました。

予定より早く到着しました。 校舎前にてお待ちしています。宜しくお願いします。
アンファンクッキング
本日アンファンクッキングです。清々しくとても良い天気に恵まれて、絶好のアウトドア日和となりました。
バスはただいまモリコロパークを通過し、グリーンロードを走っています。
バスの中では、カレー作りの説明やこの辺りの歴史の話をしています。
参加した子どもたちはとても元気よく、楽しく過ごしています。
バスはただいま香嵐渓を通過しました。
巴川の清らかなせせらぎが聞こえてきそうなほど、穏やかな景色が続きます。
バスの中では、軽くオヤツタイム。
これから山道に入ります。
旭高原元気村到着しました!
ゲレンデにわずかに残った雪が名古屋との温度差を感じますが、陽当たりよくそれほど寒さを感じません。
いよいよクッキングの準備に取り掛かります!
ピラーで野菜の皮むきに挑戦中。

怪我をしないように細心の注意を払って、玉ねぎを切ります。
担当講師たちが念入りに包丁の使い方を教えます。
かまどに火が入りました。
怪我をしないように細心の注意を払って、玉ねぎを切ります。
担当講師たちが念入りに包丁の使い方を教えます。
かまどに火が入りました。
できました!
お美味しくいただいています。
子どもたちもおかわり続出!!
お料理の後片付けもみんなで協力し、きちんとできました。
この後余ったご飯でゆかりのおにぎりを作ります。
お美味しくいただいています。
子どもたちもおかわり続出!!
お料理の後片付けもみんなで協力し、きちんとできました。
この後余ったご飯でゆかりのおにぎりを作ります。
出発前に少しだけ休憩です。
沢山食べた子どもたちですが、まだまだ元気です。
自然に囲まれた広い場所で、しばしのリラックスタイム。
これから名古屋へ帰ります。
バスは順調に名古屋へと向かっています。子どもたちは全員元気よく過ごしています。予定通りの到着となります。
愛知県豊田市西広瀬町小麦生 猿投グリーンロードの付近