2017年度プレジデントアカデミー〜「頭の良くなる生活」を科学。

ランチタイムのあとは第5講「頭の良くなる生活」を科学しました。

頭の良くなる食べ物や飲み物、また遊びや勉強する場所やノートの取り方まで、
こちらも「科学的」に学んでいきました。


プレジデントアカデミーもいよいよ終盤です。

アンファン生たちはますます熱気を帯び、一生懸命東大医学部の先生たちからの話を聞いていました。

2017年度プレジデントアカデミー〜頑張ってる子どもたちにプレゼントです。

今回このプレジデントアカデミーSuper Science Campに参加し、大変頑張っているアンファン生たちに、アンファンよりプレゼントを用意しました。

このクリアファイルにこの講座の「ゴールデンルールブック」と東大医学部の先生たちから教えてもらったたくさんの「超勉強脳メソッド」を入れて、最後まで頑張ろう。

2017年度プレジデントアカデミー〜第4講座はじまりました。

学士会館にて第4講座スタートしました。この講座では「成績が上がる復習方」を科学します。


知識を吸収する上で「どうすれば効率よく覚えられるのか」また逆に「どんなことをするとNGなのか」

人間の持っている力と「復習すること」という観点から、効率の良い学習方法を学んでいきます。

2017年度プレジデントアカデミー〜お早うございます。

お早うございます。

プレジデントアカデミーSuper Science Camp 2日目の朝を迎えました。


アンファン生たちも早くから起きて、元気に朝の支度を整えています。

昨日1日のことを皆楽しそうに話しながら

これからホテルの朝食会場に向かいます。

2017年度プレジデントアカデミー〜第3講座「集中」を科学。

第3講座は「集中」について学びました。

集中するにはどのようにしたら良いのか。


そもそも「人間は他の動物に比べ集中出来る種族なのか?」

というところからはじまり、そこから人間が集中し易い方法、集中出来る時間を学びました。


本来の二足歩行という観点から、人は立って勉強する方法や、集中出来る時間は15秒ぐらいなど、大変興味深い話でした。

2017年度プレジデントアカデミー〜キャンパス内を散策

第2講座のあとは大学のキャンパス内を散策し、お土産を買いに行きました。


外はとても暑かったですが、歴史を感じるノスタルジックな建物と、緑と木陰の多いキャンパスを楽しく歩いて行きました。

途中、赤門の前と安田講堂の前で記念撮影。


撮影した画像は後日お知らせします参加者専用サイトにアップロードします。

2017年度プレジデントアカデミー〜「覚える」を科学する。

ランチタイムのあとは、第2講座「覚える」を科学する

がはじまりました。
「覚える」ための効率の良い時間とは?

朝?夜?
「覚える」ための効率の良い方法とは?

何回書けば、効率よく覚えることが出来るのか?

脳科学の実験結果、そしてもちろん東大医学部の先生たちの意見を聞きながら

「覚える」ためにはどうしたら良いのかを考えていきます。

2017年度プレジデントアカデミー〜第1講座

自己紹介の後は、学年ごとのチームに分かれて、「勉強のしかた」について学びました。


東大医学部の先生たちがそれぞれのグループに入り、自らの体験をもとに、色々な勉強のしかたについて語ってくれました。



東大医学部の先生たちがどのように勉強してきたか。

アンファン生たちは興味津々で聞き入っていました。

2017年度プレジデントアカデミー〜講座はじまりました。

プレジデントアカデミーSuper Science Camp開講式がはじまりました。


この二日間色々なことを教えてくれる東京大学医学部の先生たちから自己紹介をして頂き、またアンファン生たちも1人ずつ、全員自己紹介をしました。

まだ少し緊張している中、みんなしっかりと自己紹介する事が出来ました。


さぁ、いよいよSuper Summer Camp がはじまります!

2017年度プレジデントアカデミー〜富士山通過中です。

のぞみは静岡県を通過中です。勇壮な富士山がみんなを励ましてくれているようです。


アンファン生たちはプレジデントで何を得るのかを話したり、あらかじめ考えるてきた大学生への質問を再度、推敲し付け加えたりと学習に対する取り組み姿勢を感じます!

2017プレジデントアカデミーSuper Science Camp

おはようございます。

いよいよ2017年度第2回プレジデントアカデミー開講します。
予定通りアンファン生は新幹線にて出発しました。お父様 お母様には、お忙しい朝早くからの集合、またお見送りをしていただきまして、ありがとうございます。

この二日間、アンファン生一人ひとりが東京大学という学びの環境と理Ⅲ学生との交流、講義を通して、学習に対するモチベーションを上げて、さらなる高みを目指していただけますよう、わたくしたち講師でしっかりと指導、サポートをさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

アンファン小学校受験部パワートライ 有難うございました。

お子さま方はまだお父様・お母様が恋しい年齢で、たとえ1泊2日という短い宿泊であったとしても、大きな経験です。
野外活動を中心とした合宿ではなく、個人&集団型指示行動・クラフト制作・受験運動といった小学校受験ノンペーパー型の合宿です。

 お子さまの2日間の頑張りを少しでもお伝えしたく、最後の追い込みでコメントを書かさせていただく所存です。お子さま方が最後まで頑張る以上、わたくしども講師陣は頑張らなければなりません。わたくしどもがお子さま方を「合格」へ導かなければなりません。

 これからもアンファン生がアンファンで学んだこと・経験したことを「真の合格力」の基盤とし、どこの誰よりも「合格までの距離が最短」である秋を迎えられるよう、夏期講座 1dayパワートライ・後期ターム、全力でお子さまを指導させていただきます。

田島