アンファン小学校受験部パワートライ 休憩&おやつ
頑張った体と心と頭を休ませます。
Seminar3までのプログラムを前倒しで行いましたので、ここでゆったりと過ごします。
みんなで、アイスキャンディをいただきます。
アイスキャンディが苦手な子は、ジュース・マシュマロ・ラムネなどをいただきます。
みんな、とっても嬉しそうです。
日頃の授業と違い、長い時間をお子さまと一緒に過ごすことができますので、コミュニケーションを多く図ることができます。
みんな、リラックスモードです!
甘えてくるところも可愛いです!!
わたくしたち講師も一緒にいただきました!
アンファン生といただくアイスキャンディはこれ以上なく幸せな味です!!
田島
アンファン小学校受験部パワートライ seminar2はじめます。
Seminar2 個人型行動観察&課題制作:自発性/手先の巧緻性 ~夏の風物詩制作Ⅰ 折り紙で朝顔を作ろう~です。
今年は、GW明けから「折り紙」でアジサイ・アサガオを作ってきました。
みんな作ったことがあるので、手際が良いです。
時間をかけて経験を重ねる・繰り返すことが「力」になっていきます!
三角から四角に形を変える折り方は、少し難しいです。ちょっと困っているお友達を手伝う子、「こうやって、折るんだよ。」と優しく声をかけ、手を差し伸べる子、それぞれの活動の中で、仲間とどのように関わるのかを学んでいるようです。
折り紙活動が一人でできることも大切ですが、人との関わり方をパワー・トライで培って欲しいです!

アンファン小学校受験部パワートライ seminar1
バス内開講式を行い、 集団で過ごすための気持ちに切り替えるなど受講への心構えを確認したのち、 Seminar1 行動観察:自発性/協調性 コミュニケーションゲーム~お友達と仲良く過ごそう~手遊び・ことばを集めよう・連想ゲーム・なぞなぞ が始まりました。まずは、みんなで大きな声を出すよう、「ことばを集めよう」からスタートです!

みんな、ことばを頭から探そう!
そして、「はじめて会う子とどのようにしたら友達になれるのか」を、体験を通して知って欲しいです!
seminar1の手遊びは、初夏の「茶摘み体験」でもバス内でもしました。みんな、「おちゃらか」・「アルプス一万尺」を上手にしています。


少し恥ずかしがり屋の子も積極的に参加し、みんなで仲良く楽しく過ごしています。





アンファンサマーフェスタ2017 有難うございました。
皆さん元気に、楽しく過ごした2日間も、先ほど到着しお迎えの皆さんとご挨拶をすることができました。
深海というテーマの学習でしたが、それぞれの学年・月齢で「強育と楽習」を目指しました。心配された天候も、移動時のみ集中的に雨に降られましたが、ご用意いただいた傘が不要だったことも、アンファンに通っていただいている皆さまの「パワー」のおかげでした。
この「パワー」に負けない指導を愛情をもってまい進していく所存です。
お父様・お母様には今後も、エコール・ドゥ・アンファンの教育理念へのご理解とご協力をいただきまして、『アンファン強育&楽習』を実践させていただく機会をいただけたことを大変感謝しております。
誠にありがとうございました。
アンファンサマーフェスタ2017 帰りのバス内にて。
帰りの車中でも、おこさま方はみな楽しく過ごされています。帰りは、深海に関するDVDを見たり、ゲットした《アンファン・オリジナル超・深海カード》を眺めてみたりと、ゆったりとしています。
今回のサマー・フェスタは富士山の麓から沼津での楽しい2日間でした。