小学校受験部パワートライ
中学受験部に続き、いよいよ出発します!
本日も晴天に恵まれ、楽しい合宿を予感させます!
バスは御在所SAを過ぎました。 少しだけ渋滞していますが、この間の時間を使ってクイズ大会をしています。 「数字の9がつく食べ物は?」 「とられてしまうのに、ニッコリ笑うのはなに?」 「喉から出てくる首ってなに?」 など 周りの友達と相談しながらみんな一生懸命考えていました。
ただいま草津付近を走っています。 こちら女の子バスの中では「アルプス一万尺」や「お弁当箱の歌」など歌遊びで盛り上がっています。
ホテルに到着しました。 子どもたちはみな元気にチェックインしました。 今から開校式と昼食です。
昼休みの後はいよいよ小学校受験講座が始まりました。 まずはseminer2.3「夏の風物詩制作」です。
一人ひとり折り紙で朝顔を作り、それをチームで協力して大きな朝顔棚に貼り付けていきます。
こちらはseminar4.5 「パーティの準備」を始めました。
紙粘土でお寿司やケーキなどを作ります。色のついた紙粘土を混ぜて好きな色を作り、またビーズで綺麗に飾り付けをしました。
夕食前にちょっとした散策に出かけました。
ホテルの周りをブラブラと歩いただけだったのですが、じつはこのホテル、京都五山送り火の一つ「妙法」のすぐ隣にあるのです。
まだ火は付いていない山肌を見ながら、少しだけそのことについて教えました。
おはようございます。 本日も良い天気に恵まれ、みな子どもたちは元気に朝を迎えました。 外で軽い運動を予定していましたが、日差しが強いのと場所の関係で、ホテル内の広いスペースを使い、指示行動の練習をしました。
同じホテルで頑張っている先輩が、みんなのために応援に来てくれました!
seminar10「夏の贈り物制作」です。
花の中央部、種のところの編み込みと、手提げ紐用のリボンをパンチで開けた穴に通すところがポイントです。
いよいよ最後の講座seminar11「カラーリングジャンプ講座」です。 色をはじめ、いろいろな約束に従って輪を移動していきます。
バスは御在所SAを過ぎました。 少しだけ渋滞していますが、この間の時間を使ってクイズ大会をしています。 「数字の9がつく食べ物は?」 「とられてしまうのに、ニッコリ笑うのはなに?」 「喉から出てくる首ってなに?」 など 周りの友達と相談しながらみんな一生懸命考えていました。
ただいま草津付近を走っています。 こちら女の子バスの中では「アルプス一万尺」や「お弁当箱の歌」など歌遊びで盛り上がっています。
ホテルに到着しました。 子どもたちはみな元気にチェックインしました。 今から開校式と昼食です。
昼休みの後はいよいよ小学校受験講座が始まりました。 まずはseminer2.3「夏の風物詩制作」です。
一人ひとり折り紙で朝顔を作り、それをチームで協力して大きな朝顔棚に貼り付けていきます。
こちらはseminar4.5 「パーティの準備」を始めました。
紙粘土でお寿司やケーキなどを作ります。色のついた紙粘土を混ぜて好きな色を作り、またビーズで綺麗に飾り付けをしました。
夕食前にちょっとした散策に出かけました。
ホテルの周りをブラブラと歩いただけだったのですが、じつはこのホテル、京都五山送り火の一つ「妙法」のすぐ隣にあるのです。
まだ火は付いていない山肌を見ながら、少しだけそのことについて教えました。
おはようございます。 本日も良い天気に恵まれ、みな子どもたちは元気に朝を迎えました。 外で軽い運動を予定していましたが、日差しが強いのと場所の関係で、ホテル内の広いスペースを使い、指示行動の練習をしました。
同じホテルで頑張っている先輩が、みんなのために応援に来てくれました!
seminar10「夏の贈り物制作」です。
花の中央部、種のところの編み込みと、手提げ紐用のリボンをパンチで開けた穴に通すところがポイントです。
いよいよ最後の講座seminar11「カラーリングジャンプ講座」です。 色をはじめ、いろいろな約束に従って輪を移動していきます。


今回の合宿は、本当の勉強合宿です。
どこまで真剣になれるか、大変なはずの勉強をいかに楽しんでやれるか、先生たちも、とことんつきあいます。
このパワートライを必ず成功させ、合格へと大きく飛躍しましょう。
昼食時のリラックスムードから一転、物凄く集中して取り組んでいます!
本日も猛暑を予感させる晴天の朝。
激しく降り注ぐ蝉時雨とともに、中学受験部パワートライ3日が始まりました。
本日がいよいよ最終日。
生徒たちも朝から気合いが入っています!














