
南山小・名進研小・椙山小・愛教附小
にて圧倒的合格者数!
- 2025年度 合格実績 -
![]() |
南山大学附属小学校 | 82名 /定員90名 |
---|---|---|
![]() |
名進研小学校 | 73名 /定員90名 |
![]() |
椙山女学園大学附属小学校 | 73名 /定員80名 |
![]() |
愛知教育大学附属 名古屋小学校 |
28名 /定員40名 |
- 2025年度 合格喜びの声 -
アンファンを一言で言うなら、先生たちの雰囲気から伝わる圧倒的信頼感です。最後まで、ここだけで大丈夫だと思える環境でしたし、ここに通って得た経験は親子ともども消えることはないと思いました。田島先生は、今親がこのように考えているなと、なぜか見透かされていて、いつも欲しいお言葉、欲しいアドバイスをいただけました。うまく取り組めないと不安な時があって、田島先生と今日話したかったなと思っていると、夜に必ず電話がかかってくるので、驚きでした。荒川先生は、とにかく情報力の塊。良い事も厳しい事も両方、親が今本当に知りたいことを的確にわかりやすく教えてくれる先生です。もう本当に師匠です。本当に運動や願書、面接といろいろな面でお世話になりましたが、特に印象に残っているのは、面接講座で、受験1週間前に「あれ、パパ疲れてます?声に元気がない。」と言ったことでした。私自身も、自分の家族のストーリーを心をこめて語らないのだろうと悩んでましたので、そのお言葉が引き金となり、パパはそこから大変身。私が言うよりも何倍も説得力のある荒川先生なので、受験前日には、パパに任せて大丈夫!と私も思えました。青木先生は娘とみんなのアイドル。とっても優しくて穏やかなので、こちらも優しい気持ちになれます。菊池先生は今、これ注意してほしいと親が思う、足の位置や姿勢を的確にフォローしてくださったことをよく覚えています。声がとても通るので、小さい子にも聞き取りやすかったです。娘の一番好きな先生は本林先生で子どもの心を掴むのが上手な先生。とても柔らかい印象で、娘が調子の悪い時期も、「本林先生だし、とりあえず大丈夫。」という気持ちにさせてくださった私も大好きな先生です。
とにかく「田島先生、荒川先生のお言葉を、信じる。飲み込む。」親としてこう思うけどと思うことはありましたが、私はすべてにおいて信じましたし、遊ぶことが大事と言われた時期はとにかくその通りにしました。そのような生活面でのご指導もとても役に立ちました。
初めての方は、右も左も分からず不安だらけになってしまうため、多くのことを子どもに求めてしまうと思います。厳しくしたくないのに、口うるさくなってしまったり、プリントでも生活面でもそうなってしまいがちです。ですが、孤独になってしまう前にアンファンの先生に自分の気持ちを素直に伝えるだけで、先生達はいつも寄り添ってくれるので、信じることが大事だと思いました。また、我が子や、パートナーを信じることもとても大切だと思いました。信じて楽しく取り組めると自然と合格はついてくると思います。困ったらとりあえずアンファンに駆け込んでください。先生方が温かく寄り添ってくれます。
よく泣く娘が本番では堂々とひとりで面接室に入っていった時、成長したなと感動しました。ここまでやり抜けたことは、本当に先生方がいつも前向きに笑顔でサポートしてくださったので、家族で頑張ってこれたと思っています。受験を通して、娘が大きく成長できたこと、心から嬉しく思っていますし、そんなきっかけをいただいたアンファンの先生方に本当に感謝しております。泣きながら始まった娘でしたが、田島先生には問題が解けず苦戦する娘を見落とすことなく引っ張ってもらい、涙することも多い娘に悩む私にも「少しずつ成長しているから大丈夫ですよ」と前向きな言葉をかけていただき、安心できました。面接指導では、荒川先生には、まるで台本を読むかのようにカチコチだった私たち夫婦や娘の性格をすぐに分析してくださり、「本当に今思っていることを伝えた方が私たちの家族らしさが出て伝わりやすいですよ」とアドバイスをいただき、娘も荒川先生に会う度に自信をつけてレベルアップできました。
アンファンのプログラムは、勉強だけでなく、運動やゲーム、クラフトなど、そのバランスがちょうどよく、アンファンに通うことを楽しみにしていた娘の姿がありました。今までできなかったことがアンファンに通うようになってからできるようになったことが増え、娘は自分はできるんだと自信をつけていけたかと思います。失敗したり、思ったようにできなかったりしたこともありましたが、いつも親子で安心できました。また、一人ひとりときちんと向き合ってくださり、周りを気にしがちな娘も、個別での面接でしっかり集中することができて良かったです。
小学校受験では、お子さまももちろん努力を重ね大変かと思いますが、お父様、お母様も不安が大きくなるかと思います。アンファンから確実な情報をいただき、本番に近いように再現された環境の中で学べるのはアンファンの特権だと思います。先生方の言葉、何より子どもの力を信じることが大切だなと思いました。合格に向けて頑張っていただきたいです。
朝から合格のイメージで心を満たし、娘の受験番号を見つけた時には娘を誇らしく思う気持ちで胸がいっぱいになりました。ご縁があったんだと、これからの小学校生活への期待と受験を終えることができた喜びで心から嬉しく思いました。田島先生はじめ、どの先生方も子どもたちの小さな良い面を見つけ、大いに褒めていただき、「親子でできた!!」と喜びを実感でき、もっとできるようになりたいと向上心が芽生えました。学習面だけでなく、健康面や幼児の成長過程を熟知した先生方のアドバイスはいつも心にしみました。「やる時はやる、休む時は休む、遊ぶ」とアンファンではメリハリのある生活を導いてくれたと思います。受験をして良かったです。小学校受験は、結果に関わらず家族一丸となり、子どもの学習の第一歩を踏み出せるとても良い機会だと思います。自分の子の学習に対しての姿勢、苦手なこと、親としてどうやってサポートしていけば良いのかなどたくさんのことが見えてきました。小学校受験を通して得た自己肯定感や合格の喜びが、これからに大きく影響すると感じています。アンファンの先生方、家族の絆を信じて思いきって挑戦してほしいです。